鴨鍋スタイル

家で鴨鍋

料理道具

大同電鍋でつくる魯肉飯

台湾から持って帰ってきた大同電鍋は、本体に水を入れて内鍋をセットし加熱することで、煮る、炊く、蒸す系の工程をオールマイティにこなす多機能調理鍋であります。なのにスイッチはひとつだけで、オンにすれば加熱、本体(外鍋)に入れた水が蒸発してなく…

台湾から大同電鍋を買ってきました

先月の台北出張で念願の大同電鍋を入手。滞在していたホテル近くのカルフールで購入し、機内持ち込みで普通に持って帰りました。

ストウブもしくはル・クルーゼで焼くローストビーフの備忘録

牛肉は霜がほとんど入っていない赤身が好きです。というか霜降りはほんのちょっとしか食べられません。すぐに胸がいっぱいになるので。昨今、世の中では熟成肉がもてはやされており、それにともない赤身の魅力が見直されているのは大変喜ばしいことですが、…

にんじんしりしりとしりしり器

週末にはできるだけ常備菜を作っておいて、慌ただしくなりがちな平日を乗り切るようにしています。拙宅の常備菜で欠かせないのが、沖縄の郷土料理にんじんしりしり。そして、にんじんしりしりを作るのに欠かせないのがしりしり専用のスライサーであるしりし…

有次の包丁

京都の錦小路にある有次は、料理道具フリークにとっては憧れの場所であり、特に包丁については昔から「西の有次、東の正本」と言われるくらい有名です。有次の包丁は出刃包丁をひとつ持っていたのですが、今回は日々メインで使う包丁を新調したくて、両刃で…

姫野作の雪平鍋

ゴールデンウィークに大阪と京都に行ってきました。まず大阪で入手したのが、ずっと欲しかった姫野作の雪平鍋です。信じられないくらい美しく、キラキラと光り輝いています。日本最高峰の匠である姫野寿一氏による手打ちの工芸品で、サイズは使いやすい6寸(…

オカカ引退式

鴨鍋のときはいつも昆布のみでだしを取るので鰹節は使わないのですが、日常の料理では主に昆布と鰹節を使ってだしを取っています。スーパーなどでは通常、削り節の状態で袋やパックで売られていますが、やはり鰹節は削りたてに限りますね。風味、香りが全然…

間違いなく美味しいご飯を炊く方法

週末に、新規開拓した米屋さんで買った「どまんなか」という米があまりにも美味しくて感動したので、今日はご飯をうまく炊く方法について考察したいと思います。日本人の主食は米であり、疑いようもなく米は日本のファンダメンタルズであります。ご飯の炊き…

鴨鍋に適した鍋とは

まあ普通に土鍋か鉄鍋が王道だと思います。ストウブやル・クルーゼなどの鋳物ホーロー鍋も扱いやすくてよさそうです。鴨すきについては、要はすき焼きと同じなので南部鉄器のすきやき鍋やLodgeのスキレットなどがいいのではないでしょうか。拙宅では、数年前…